![]()
![]()
![]()
こんな体験はありませんか?
- 決算が近づいているのに税金がいくらか前もって分からない
- この決算で金融機関から借り入れができるか不安だ
- 雇った税理士から怒られている
- 税務調査を間近に控え、追徴金の不安が募っている
- 税理士に聞きにくい、聞くのが恥ずかしい
- 節税したいが、「税務調査」「会計報告」といった専門用語が苦手で、
税理士とうまくコミュニケーションが取れない
これでは、税理士が会社の経営のブレーキになってしまいそうですね。
税理士は御社の業績を向上させるためにお役に立たなくてはいけません。
そう言う観点からすると、これでは少々問題があるようです。
こんにちは、大久保泰則税理士事務所の大久保泰則と申します。
当事務所のウェブサイトをご覧いただき、ありがとうとざいます。
何かひとつでも、あなたの問題解決にお役に立てると光栄です。
![]()
「子供を諭すような税理士」がいるとお聞きすることがあります。
本来、税理士の業務は、税務を中心とした経営者のサポートです。
関係性で言えば、良きパートナーとなることが理想です。
税理士の業務には、税務に関する知識を経営者に教える役割も含まれています。
経営者は税理士に対して、業務を発注している発注者である一方、
教えや助言を受ける生徒的な立場になることがあります。
![]()
これこそが、大きな誤解を生んでしまう根本原因だと 私は思っています。
「生徒と教師の関係」ではなく、「良きパートナー」であること。
それが私の目指す、税理士の役割です。
「先生」には相談し難いことも、「良きパートナー」であれば
気軽に相談できるかも知れません。
「良きパートナー」であれば、頭から叱りつけるようなことはありませんし、
大切なお客様の税務的な無知をさげすむこともありません。
![]()
当事務所のお客様の声の一部をご紹介いたします。
大久保先生の税理士としての方針がしっかりしているところが
顧問をお願いした一番の理由です。
我々経営者の立場にたった考え方や、対応を心がけて、実行される行動力は、
「素晴らしい」と思います。
困った時の相談事にも的確にアドバイスいただいたり、
営業の支援を仰いだこともあります。
私が事業を進めていく上では、欠かせないパートナーです。
株式会社ケイズマシナリー
代表取締役 森田和典様
設立以来、税務・会計はもちろんの事、会社運営の様々な相談に
のって頂き本当に助かっております。
設立時においては、右も左もわからない私たちにとことん丁寧に
わかり易く教えて頂くあまりよく先生を困らせたものでした。
今は良き財務面のパートナーとして客観的立場で的確なアドバイスを下さいます。
それがまるで勇気までも頂いている様でいつも非常に心強いです。
これからも宜しくお願い致します。
九州ネットライン 加藤社長
あなたの会社のことを真剣に考えてくれる税理士。
親しみやすく、話やすくて、威張らない
そんな税理士の居る、税理士事務所をお選びください。
当事務所では、
サポートする税理士のクオリティをお申し込み前に確認いただけるよう
お問い合わせを歓迎しております。
お時間が限られていますので、深い税務相談にはお答えできない場合もありますが
まずは、人柄、人となりなどご確認いただければと思います。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
下記のボタンからご利用くださいませ。




